

Webデザイナーとにとって
何が一番お役に立てるか考えぬいた結果…
Webプランニングカレッジ
代表の高塚です。
Webプランニングカレッジ 代表の高塚です。
- 年収800万円以上
- 働く時間は6時間以下
- お客さんは好きな人だけ
- 働く場所は自由
- プライベートは超充実!
・・・etc

が選べる、”いきいきWebデザイナー”の輪を全国に広めたいと
2020年からWebデザイナーコミュニティを運営してきました。
そこで多くのWebデザイナーさんと
交流することで、私自身も大きな刺激・学びをもらいました。
Webデザイナーさんと交流を重ねることで、一つの気づきがありました。
そして、さらに交流を重ねるうえで、それは確信になりました
が選べる、”いきいきWebデザイナー”の輪を全国に広めたいと2020年からWebデザイナーコミュニティを運営してきました。
そこで多くのWebデザイナーさんと 交流することで、私自身も大きな刺激・学びを もらいました。
Webデザイナーさんと交流を重ねることで、一つ
の気づきがありました。
そして、さらに交流を重ねるうえで、それは確信
になりました。
もし、Webデザイナーさんに
プランニングの能力が備わったなら
Webデザイナーさんの売り上げアップは
もちろん、クライアントさんの
成果につながるのではないか・・・
どうしたら、Webデザイナーさんや
そのクライアント
さんの成果に
つながるのか 、考え抜いた結果…
\Webプランニングカレッジが完成しました!/
Webプランニングカレッジが
完成しました!
お客さんの希望にこたえたい。
悪いことじゃないんだけど・・・
やさしすぎるWebデザイナーさんが
おちいるワナ
なぜ、ベテランデザイナーになるほど
お客さんの要望には応えないのか?
実はWebデザイナーの悩みの大半は、
クライアントの要望に応えすぎることが原因だということに気づいてますか?
例えば、クライアントから、集客したいからホームページを作ってくれと頼まれた場合。
多くのWebデザイナーは集客できるようなホームページを作ろうと、一生懸命になります。
もちろん、それは素晴らしいことです。
でも、こんなことになりませんか?
こちらは、私が駆け出しデザイナーだった時の、リアルです。
知らず知らずのうちに、こんなワナに陥っていたのです。
なぜ、ベテランデザイナーに
なるほどお客さんの要望には
応えないのか?

実はWebデザイナーの悩みの大半は、
クライアントの要望に応えすぎることが原因だということに気づいてますか?
例えば、クライアントから、集客したいからホームペ
ージを作ってくれと頼まれた場合。
多くのWebデザイナーは集客できるようなホームペー
ジを作ろうと、一生懸命になります。
もちろん、それは素晴らしいことです
でも、こんなことになりませんか?
こちらは、私が駆け出しデザイナーだった時の、リア
ルです。
知らず知らずのうちに、こんなワナに陥って
いたのです。

お客さんの思い付きに
振り回される

お客さんから、
素材や原稿が出てこない

お客さんからWeb施策
への協力を得られない

限られた予算のなかで
しか
Web制作ができない

予算もお客さんからの
協力もなく
自分だけで悩んでしまう

そもそも売れない商品を
扱っているため売上アップ
のイメージができない

結局、成果がでなくて
お客さんから不満を
言われる





あなたに頼んだら、
余計な仕事が増えた。
次の報告はノルマが達成したって
報告しか受け付けないから!
この言葉は、実際にクライアントから言われた言葉です。
クライアントのために、何ができるか考えて、いろんな提案をしましたが、協力は得られず・・・・
クライアントとの仲もギスギスし始めたころでした。 もちろん、これは私にも非があるのですが、さすがにこの言葉はショックでした。でも、ここでふと我に返りました。
この言葉は、実際にクライアントから
言われた言葉です。
クライアントのために、何ができるか考えて、
いろんな提案をしましたが、
協力は得られず・・・・
クライアントとの仲もギスギス し始めたころでした。 もちろん、これは私にも非があるのですが、さすがにこの言葉はショックでした。
でも、ここでふと我に返りました。
クライアントは…
なぜ、私が売り上げを
作ってくるもんだと
思ってるんだろう。
なぜ、売れない商品を扱ってる
のに、Webサイトを作ったら
売れると思ってるんだろう。
それなのに
なぜ、私の力不足だと
思ってるんだろう…(もちろん、私の力不足も大きいのですが)
僕は悪くない!!
でも・・・これは、僕のせいだ
僕は悪くない!!
でも・・・これは、僕のせいだ


このとき、やっと
このとき、やっと自分が大きな勘違いをしていることに気づきました。
まずは、「僕は悪くない」ということ。
まず、「Webサイトを作れば売り上げは上がる。
自分はお金を払ってるんだから面倒なことは、Webデザイナー
がやるべきだ。」というマインドのクライアントでは、
どんなに優秀なWebデザイナーでも成果はでません。
このとき、やっと自分が大きな勘違いをしていることに気づきました。 まずは、「僕は悪くない」ということ。 まず、「Webサイトを作れば売り上げは上がる。 自分はお金を払ってるんだから面倒なことは、Webデザイナーがやるべきだ。」というマインドのクライアントでは、 どんなに優秀なWebデザイナーでも成果はでません。

次に、
クライアントはWebのプロではありません。
正しい活用法も、正しい努力の仕方も知らないのは当然です。
だから、私がリードしてあげないといけなかったのです。
無理なものは無理だと断り、成果を出すためには何が必要なのかプランニングしてあげる必要があったのです。
クライアントはWebのプロではありません。
正しい活用法も、正しい努力の仕方も知らないのは当然
です。だから、私がリードしてあげないといけなかったのです。
無理なものは無理だと断り、成果を出すためには何が必
要なのかプランニングしてあげる必要があったのです。
クライアントの要望に応えることが
必ずしもクライアントのためにはならないです
クライアントの要望に応えることが
必ずしもクライアントのためにはならないです


クライアントのために頑張ることは、素晴らしいことです。
でも、クライアントの言いなりに仕事をすることと、
クライアントの成果のために頑張ることは違います。
Let’s learn Web plannning!
Webデザイナーこそ
プランニングを学ぼう!
ということです。
クライアントと健全な関係を作り、最適なプランニングを提案
をする。
その結果、クライアントの成果も出せてあなたの売り上
げも上
がる。また、プランニングだから売り込みではありません。
あなたが、クライアントにとって成果の出る提案をしているの
で、お客さんにとっても断る理由がありません。
結果、営業に苦手意識があるWebデザイナーでも、
お仕事を提
案できるのです。

顔色伺いの見積から解放されます
さらに嬉しいことに・・・・
顔色伺いの見積から解放されます

高い収入を得るには、高額な価格設定が必要。
でも、高い金額を提示するのは、断れるかもしれない。
いくらなら買ってくれるのかな・・・とお客さんの顔色をうか
がいながら、見積をしていませんか?
でも、Webプランナーはお客さんにとって、必要なWeb施策
をプランニングしていく仕事です。
だから、お客さんに必要なものを提案するので結果的にお客
さんも納得してくれます。
お金儲けのための提案ではなく、
でも、Webプランナーはお客さんにとって、
必要なWeb施策をプランニングしていく仕事です。
だから、お客さんに必要なものを提案するので結果的にお客さんも納得してくれます。
お金儲けのための提案ではなく、
What’s a web planner?
Webプランナーのお仕事って?
WebプランナーはWebの活用を企画してあげる人です。
お客さんの悩みを聞いて、
解決に導くいわばWeb活用の成功請負人です。
そして、今最も求められている、人材でもあります。
ゴール・課題の共有
カウンセリング・コンサルティングを通じて、お客さんが実現したゴールと課題をヒアリングします。
クライアントはWebの専門家ではありません。クライアントの課題設定が間違っていることは多々あります。
カウンセリング・コンサルティングを通じて、クライアントの真のゴール・課題を見つけましょう。
Web施策の提案
お客さんのゴール・課題をもとに最適なプランを提案します。
数ある手段の中から、最も有効な施策を選び提案します。
お客さんにとって最適なプランということは、すなわち売り込みではなく提案・アドバイスになります。
お客さんから感謝されながら仕事を受注することができます。
チーム作成
Webのプランニングをしたからと言って、必ずしも一人ですべてを実行する必要はありません。
クライアントのために最適なチームを組んで案件に取り掛かりましょう。
あなたはプランニングと自分の専門分野に注力してください。それが結果的にクライアントの成果につながります。
Webプランの実施
実際に提案したプランを実行に移します。成果がでるかどうか最も楽しく、そしてドキドキするタイミングです。
事前のプランニングがしっかりできていれば、クライアントもプランが成功するよう協力してくれます。
チームで行動しますので、あなたの苦手な分野を補ってくれる専門家もいます。
皆で作ったプランが成功したときの喜びは、何事にも代えられません。
アクセス解析
実行したプランの効果検証をします。
成果が出たときの喜びはとても大きなものがあります。
ただし、成果が出ない=悪いことではありません。
検証を繰り返すことそのものが大切です。理由はクライアントとプランナーの間にWeb施策のノウハウが蓄積されるから。
ノウハウを蓄積しながら、じっくり、ゆっくり成功させることがクライアントの長期的な成功につながります。
About the web planner lecture
Webプランナー養成講座の内容
\こんな方におすすめの講座です。/
CASE01
Webプランニングに興味がある
CASE02
顔色伺いのお見積り提案から
解放されたい
CASE03
好きなお客さんとだけ働きたい
CASE04
お客さんに感謝されながら、
働きたい
CASE05
いつでも相談できる
環境が欲しい
CASE06
充分な収入(800万円以上)を得ながら
遊びも家族も
大切にしたい
Things what you can learn
このセミナーで学べること
面倒なお客さんに
振り回されない技術
プランナーの第一歩は、自分を守ること?
面倒なお客さんに振り回されない
技術をお伝えします。
Webプランナーに必須の
コンサルティング技術
お客さんの要望=成果がでる施策ではありませ
ん。成果を出すためにコンサルティング技術は必須です。
お客さんの課題を
発見する3つのポイント
お客さんの課題は3つのポイントを押さえるだ
けで解決できる?お客さんの課題を発見する方
法をお伝えします。
Webプランナーへの
王道ステップ
Webプランナーになるために、どんな順番でス
テップアップが必要?王道ステップをお伝えし
ます。
出し惜しみナシ。
質問コーナー
歴10年の現役Webプランナーが、あなたが
困っていることに対して出し惜しみなくお応え
します。




The Fee
参加費
講座の内容としては、数千円~1万円でも
ご満足いただける内容を用意しておりますが、
プランナーというお仕事を知って欲しいと考え、
無料としました。
ただし、誰にでも来てほしいと
思っているわけではありません。
自身の事業、クライアントの事業、
両方の大切にしたい方のみお越しください。
その気持ちがあれば、Web制作者としての
経験年数は問いません。
※その他詳細は下記の講座概要をご確認ください。
About teachers
講師紹介

TAKATSUKA SHUJI
髙塚 修治
Webデザイナー専門コンサルタント
Webプランナーとして、クライアントのコンサルティング、
Web施策の提案、
Web制作、広告運用、アクセス解析まで一貫して
担当。
自身が”ぼろぼろデザイナー”から抜け出した経験をもとにWeb
デザイナーの支援を展開
主な実績
- 地方空港の年間Webプロモーション担当
- 一部上場の広告代理店の
プロジェクト参画・講師役 - 電子書籍をリリース。
Amazon Webデザイン部門他三部門
以上で一位。ベストセラー獲得!
書籍








\お申込みはこちら/
Webプランニング1Day講座
7月13日(木)
14時~15時30分7月14日(金)
20時~21時30分7月15日(土)
16時~17時30分7月19日(水)
15時~16時30分8月 1日(火)
21時~22時30分◎各回定員 5名まで
◎全回オンライン開催。
◎各回1時間30分程度を予定しております。
この講座が皆さんにとって良い場になるよう、
以下の条件を設けさせていただきました。
とはいえ無意味に敷居を高くする
つもりはございません。
現時点での実務経験や知識は不問です。
- ご自身の事業、クライアントの事業、
両方の大切にしたい方 - 当日は顔出ししてくださる方
- 無断キャンセルをしない方
Webデザイナー・経営者から推薦文をいただきました
Webデザイナー・経営者から
推薦文をいただきました

栃木県都在住
フリーランスWebデザイナー
私はWebデザイナーとして、よく一緒にお仕事をさせていただいております。
高塚さんはWebの分野だけじゃなく、ビジネス全般で非常に幅広い知識をお持ちで、いつも勉強させていただいています。
また、客観的な分析でいつも的確なアドバイスをしてくださいますし、考え方も柔軟でWebデザイナーとして働く上で多くの点を参考にさせていただいています。
なおかつ物腰柔らかで何でも気軽に相談できるような方ですので、Webデザイナーとしてどう働くべき方迷っている方、自信がない方などは高塚さんのお話を一度聞かれてみることをお勧めします!

大阪府在住
フリーランスWeb&グラフィックデザイナー
今後活動をもっと拡げていきたいと思っていたところ、髙塚さんの著者『いきいきWebデザイナーの教科書』に出会いました。
お仕事獲得の方法や、具体的な働き方など自分が知りたかった内容が全て詰まっていて夢中で読んでしまいました。その後すぐオンラインサロンへ入会!
デザインの困ったことや分からないことって、なかなか聞ける人はいないですが、サロンではそういったこともしっかりと経験に基づいたお話や解決法が聞けて日々学ばせていただいています。
新しいお仕事や、同じ志を持った素敵な方たちとの繋がりや世界が広がったのも、サロンのおかげです。

栃木県都在住
フリーランスWebデザイナー
Webデザインスクール卒業後に思い描いていたように稼げていない方に、ぜひ入ってもらいたいサロンです!
特に高塚さんが提唱する、稼げるデザイナーになる為のステップが分かりやすく、目から鱗でした!
特に稼げるデザイナーの共通点はスキルだけじゃない、という発想も目から鱗でした!
このサロンの仲間と学び協力しあいながら、お金も時間も理想のライフスタイルも、欲張って全て実現していきましょう^^

大阪府在住
フリーランスWeb&グラフィックデザイナー
髙塚さんの著書「Webデザイナーの教科書」を読みまし
た。これから独立したい人や、さらに売上を伸ばしてい
きたい人に最適な指南書!
私はフリーランスのデザイナーとして働いております
が、独立当初は周りに仕事のことを相談できる人がおら
ず、全て自分で考えて行動していたので今思うと遠回り
をしていたなぁと思う事が多々ありました。
働き方の考え方やマネタイズをする上での知識を知れ
ば、疲弊してしんどい思いをせず、収入も安定して楽し
い理想の働き方へ近づく事が出来ます。
有益な知識を知っていることは仕事で結果を出せるかど
うかに大きな差が出ます。一緒に学びましょう。

種子島在住
Profit PLUS合同会社代表
Web広告の運用を髙塚さんに依頼させていただきました。結果は時間が経つにつれてどんどんパフォーマンスも上がっていき、私のクライアントにもとても喜んでもらえました。
私自身、Web広告やWeb制作など、過去に数名のかたに依頼をしたことがありますが、相談のしやすさと、丁寧なサポートは、その中でもトップクラスのクオリティでしたので、安心してお願いすることができました。
私個人的には、髙塚さんは「制作や運用代行もやってくれる、結果につながるWebよろず相談所」だと思っています(笑)
そんな髙塚さんが運用されるオンラインサロンなら、きっとWebデザイナーの皆様にとって有意義な場所になると思います。

東京都在住
Webデザイナー
学び多い環境
制作会社勤務から個人での活動にシフトし始めたいなと考えていた頃、髙塚さんの著書を拝読し参加。
物腰柔らかく、相談しやすい髙塚さんの実体験に基づく投稿を毎回楽しみにしながら、地に足のついたビジネス感覚を養い、個で働く上で大切にしたいマインドなど新たな視点を得ることができる、学び多い環境です。
フリーランス・個人事業主にとって、気軽に相談できる場の存在はスキルアップや働きやすさ向上という点でとても大切です。お互いの”得意”を頼り学び合って共栄を目指すコミュニティの方針で「Webスキルはあるけれど、活躍するためには何をしていけばいいのだろう?」という方、理想の働き方を実現していきたい方にもおすすめです!






\お申込みはこちら/
Webプランニング1Day講座
【開催日時】
7月13日(木)
14時~15時30分7月14日(金)
20時~21時30分7月15日(土)
16時~17時30分7月19日(水)
15時~16時30分8月 1日(火)
21時~22時30分◎各回定員 5名まで
◎全回オンライン開催。
◎各回1時間30分程度を予定しております。
【参加条件】
この講座が皆さんにとって良い場になるよう、
以下の条件を設けさせていただきました。
とはいえ無意味に敷居を高くする
つもりはございません。
現時点での実務経験や知識は不問です。
- ご自身の事業、クライアントの事業、
両方の大切にしたい方 - 当日は顔出ししてくださる方
- 無断キャンセルをしない方
Copyright ©2023 Webプランニングカレッジ. All Rights Reserved.